

- 小麦粉全粒粉やライ麦粉、ゴマの混ざった生地で、表面にもゴマがトッピングされることが多い。生地はこれらの穀物とパン酵母、食塩、水で作られる。「トレ」は数字の3、「コン」は穀物を意味する。


- デンマークではデニッシュペストリーが有名であるが、現地では「ヴィエナー・ブロート」と言われ、オーストリアのウイーンから製法が伝わったため、ウイーンのパンと呼ばれている。一方、オーストリアではコペンハーゲナーと呼ばれる。デンマークでは一般に折り込むバターの量が多いため、非常に歯切れのよい食感となる。成形は色々な形があるが、中にはクルミやレーズン、蜂蜜などを包み込んで焼成するものもある。


- 代表的なデニッシュペストリーの成形で、四角い板状の生地を四方から中央に折り、その中央にマジパンフィリングをのせ、その上にカスタードクリームをのせて焼成する。色々なバリエーションがあり、スライスアーモンドの他にも、チェリーや季節のフルーツをのせることもある。仕上げはシュガーグラスなど。