シカゴ風ホットドッグ
ジューシなトマト、ピクルスの食感のバランスが新鮮な、さっぱりとしたホットドッグ。ビールによく合います。
栄養成分
エネルギー | ● kcal |
タンパク質 | ● g |
脂質 | ● g |
炭水化物 | ● g |
ナトリウム (食塩相当量 ●g) |
● mg |
材料(1本分)
ドッグパン | 1本 |
マヨネーズ | 4g |
ソーセージ (スモークタイプ・粗挽き) |
1本(55g) |
きゅうりのディルピクルス | 1本(28g) |
ミディトマト(6㎜の半月切り) | 2枚(20g) |
たまねぎ(みじん切り) | 7 g |
スイートレリッシュ | 10g |
青唐辛子の酢漬け | 3g |
セロリソルト | 少々 |
イエローマスタード | 3g |
作り方
① ドッグパンは上から切り込みを入れ、内側にマヨネーズを塗る。
② ソーセージは湯煎で温める。
③ ①にトマトと②をはさみ、イエローマスタードをしぼってかける。
④ 縦半分に切ったきゅうりのディルピクルス、スイートレリッシュ、青唐辛子の酢漬け、たまねぎを順にのせ、セロリソルトをふる。
COLUMN【ホットドッグ】
ホットドッグはハンバーガーと並び、アメリカを代表する国民食です。ソーセージとケチャップ、マスタードの組み合わせが基本形ですが、実は地域ごとに様々なホットドッグのバリエーションがあります。
ソーセージそのものは紀元前から多くの地域で作られており、ヨーロッパでは特に地域ごとに豚肉を塩漬けにしたり、ソーセージに加工することで保存する技術が発展しました。
中でもドイツでは多種多様なソーセージが生まれ、独自の食文化として発展しました。街角のインビス(屋台)では焼きソーセージが定番メニューで、ドイツではポピュラーな軽食として親しまれています。
そして、このソーセージを片手で食べるために、小型パンにはさむことが多く、それはホットドッグに似ていますが、パンとソーセージのバランスが違います。 ホットドッグはパンとソーセージが同程度の長さであるのに対し、ドイツの場合は、あくまでもソーセージが主役なので、小型のパンからソーセージが飛び出していることが多いのです。
アメリカのホットドッグの誕生にはいくつかのエピソードがあります。その中でも神話とされているのが、1901年の4月のニューヨークの野球場でのこと。野球場の売店では、アイスクリームやソーダが用意されていたのですが、天気が悪く気温が低かったため、店主は急遽温かい軽食を提供することを思い付きます。
肉屋で“細くてダックスフント”のようなドイツソーセージを仕入れ、近所のパン屋ではありったけのロールパン、そしてマスタードを部下たちに買い回らせ、温めたソーセージをロールパンに挟み、マスタードを塗り、それを「レッドホット」と名付けました。
売り子たちは「レッドホット・ダックスフント・ソーセージだよ!」と大声で叫び、大評判となりました。それを見ていた新聞漫画家がネタにして漫画の中で「ホットドッグ」と名付けて広まったとされていますが、実際には1890年代半ばにはすでに「ホットドッグ」という名前が使われていたそうです。
世界中からの移民がそれぞれの食文化を持ち込むことで、アメリカは独自の食文化を作り上げましたが、「ホットドッグ」はまさにその一つ。ドイツのソーセージの一種がスポーツと結びつくことでアメリカ的な軽食として認知され、世界中に広まっていきました。
アメリカ国内では、さらにトッピングや様々な組み合わせが生まれ、ピクルスやトマトを組み合わせた「シカゴ風ホットドッグ」やミートソースをかけた「チリドッグ」のように地域ごとに様々なバリエーションがあります。